検証・レビュー

『自動収入システムLALA』は安全?気になるプロジェクトをレビュー!

自動収入。

なんとも素晴らしい響きです。

何もせずとも収入が上がるのであれば、これほど嬉しいことはないでしょう。

資産運用や不動産収入などが実例でしょうか。

しかし、これを騙る詐欺もネット業界では横行しています。

本当に自動収入が見込めるのか、きっちり見定める必要がありますね。

 

こんにちは、かずやんです。

今回は無料オファーの『自動収入システムLALA』をレビューしていきたいと思います。

『自動収入システムLALA』特定商取引法の表記

まずは、『自動収入システムLALA』の特定商取引法の表記を見ていきましょう。

【特定商取引法に基づく表記】

販売社名 株式会社ルノ
運営統括責任者 中島祐介
所在地 東京都新宿区西新宿1丁目26−2 32階
メールアドレス plala.info.mail@gmail.com
表現、及び商品に
関する注意書き 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。

 

極めて簡素な物となっています。

電話番号が載っていないのはマイナスですね。

東京都新宿区西新宿1丁目26−2は、新宿野村ビルというオフィスビルです。

かなりしっかりしたところに居を構えているのかと思いきや、32Fはバーチャルオフィス。

バーチャルオフィスを使わざるを得ない事情は色々あるのでしょうが、特定商取引法の表記で、本当の住所すらも教えてもらえていないということになります。

 

これだけ抜けがありながらも、ランディングページの表記が個人差があることに関しては明確にされています。

ランディングページに関しては話半分でみたほうがいいのかもしれません。

 

総じて、信頼しきれない特定商取引法の表記だと言えます。

『自動収入システムLALA』ランディングページレビュー

自動収入システムLALAは、今すぐ無料でダウンロードできるようです。

受け取り方法はメールアドレスを提供するだけとのこと。

 

……ランディングページの内容は以上となります。

本当にこれ以外書かれていないのです。

ウリ文句も、収入目安も、価値も限定性もビジネスモデルもないランディングページです。

こういった情報は、信頼や期待を持てるかどうかを左右する重要な情報なのです。

これでは、信頼のしようがありませんね……。

『自動収入システムLALA』まとめ

『自動収入システムLALA』についてまとめますと

・信頼しきれない特定商取引法の表記
・ほとんど情報がないランディングページ

以上となります。

 

正直、どのようなシステムなのかもう少し開示していただかないと登録するか否かの判断もつきません。

そのため、私は『自動収入システムLALA』に関してはスルーすることにしました。

=========

4月15日、LINE公式アカウントが変更となりました。

お手数ですが、それ以前にご登録いただいた方は登録先を変更いただきたく存じます。

記事をお読みいただきありがとうございました。

現在、Lineに登録していただいた方限定で完全放置で月利50%オーバーを連続で叩き出しているプロジェクトの無料モニター参加権をプレゼントしています!

実際に利益が出ている確かなツールです。

ラインメンバー限定で有益な情報や限定プレゼントも配信しているのでぜひ登録しておいてください!

是非登録しておいてください。

Line登録は下記アイコンから!

友だち追加
今なら月利50%を狙えるFX自動売買システムの無料モニター参加権プレゼント中! →詳細はこちら