こんにちは、プレ情報サテライトのかずやんです。
今回は無料オファーの「BNB総額5000万円分プレゼント」をレビューしていきたいと思います。
「BNB総額5000万円分プレゼント」特定商取引法に基づく表記
まず私は、「BNB総額5000万円分プレゼント」が信頼できるか否か確認するため、特定商取引法に基づく表記を確認しました。
特定商取引法に基づく表記

一瞥して、運営者名が個人名でないことが気になりますね。
また、電話番号がなく、企業の所在地も海外となっているのが気になります。
海外に所在地がある場合、法律の適用や裁判等の実施に際し、膨大な手間が増える傾向にあります。
要注意と言えるでしょう。
特定商取引法に基づく表記は、「私はどこの誰で、どのような形で連絡が取れ、このような商売を行うので信頼してください」という意思表示のようなものであり、法律で義務付けられた表示です。
これに不備があるということは、「私は法律を守る気はありませんよ」あるいは「私は法律を守るすべを知りませんよ」という事になってしまいます。
これだけで案件の良し悪しを測ることはできませんが、特定商取引法に基づく表記で言えば、「BNB総額5000万円分プレゼント」は信頼し難いと言えるでしょう。
「BNB総額5000万円分プレゼント」ランディングページレビュー
続いて、「BNB総額5000万円分プレゼント」のランディングページを見ていきましょう。
「BNB総額5000万円分プレゼント」は、DeFi AssociationのJapan支部設立記念として、3週間で7倍に爆上がりしているBNB、バイナンスコインを総額5000万円分視聴者全員にプレゼントする企画のようです。

DeFi Associationは、ウェブメディアのようです。
そして、BNBのプレゼントはエアードロップという、仮想通貨ではよく用いられる手法でプレゼントされるとのことです。
プレゼントの理由も明確に「DeFi Associationの日本支部設立記念」とされているため、正当性が無いとは言えないでしょう。
ただし、ただエアードロップを配って終わりという形式でないことは確かです。
なぜなら、熱狂的ブームを生んでいるDEXで今から大きく資産を増やす方法を動画で指導することがランディングページから読み取れるからです。

これは、プロダクトローンチやウェビナーという形式で、高額商品の売り込みがある可能性が高いと言えるでしょう。
プロダクトローンチ:情報を小出しにして消費者の購買意欲を煽る「横型のセールスレター」
様々な業界で使われているが、日本では動画を用いて詐欺的な商材を売るネットビジネスでの利用例が多く、問題視されている。
プロダクトローンチやウェビナーが悪いわけではありませんが、内容を伴わない商材を高値で買わされる可能性がある点には注意が必要です。
それくらい、強力な手法なのです。
実際に「BNB総額5000万円分プレゼント」に参加する際は、売り込みに警戒し、売り込みの内容が魅力的か否かを考えた上で購入を決定する意志力が必要となるでしょう。
「BNB総額5000万円分プレゼント」まとめ
「BNB総額5000万円分プレゼント」についてまとめますと、
- 海外に拠点があるのが気になる企業の案件
- 仮想通貨を配る形式自体はよくあるビジネス
- ただし、プロダクトローンチやウェビナーの入口となっており、高額商材を買わされる可能性あり
以上となります。
個人的には仮想通貨を管理する手間が惜しいため、「BNB総額5000万円分プレゼント」に関してはスルーすることにしました。
4月15日、LINE公式アカウントが変更となりました。
お手数ですが、それ以前にご登録いただいた方は登録先を変更いただきたく存じます。
記事をお読みいただきありがとうございました。
現在、Lineに登録していただいた方限定で完全放置で月利50%オーバーを連続で叩き出しているプロジェクトの無料モニター参加権をプレゼントしています!
実際に利益が出ている確かなツールです。
ラインメンバー限定で有益な情報や限定プレゼントも配信しているのでぜひ登録しておいてください!
是非登録しておいてください。
Line登録は下記アイコンから!
