検証・レビュー

「Cash Go Go!」は誰でもすぐに開始できる?厳選副業情報をレビュー!

こんにちは、プレ情報サテライトのかずやんです。

今回は無料オファーの「Cash Go Go!」をレビューしていきたいと思います。

「Cash Go Go!」特定商取引法に基づく表示

まず私は、「Cash Go Go!」の信頼性を測るため、特定商取引法に基づく表記を確認しようとしました。

しかし、特定商取引法に基づく表記を確認することは出来ませんでした。

特定商取引法に基づく表記は、「私はどこの誰で、どのような形で連絡が取れ、このような商売を行うので信頼してください」という意思表示のようなものであり、法律で義務付けられた表示です。

これがないということは、「私は法律を守る気はありませんよ」あるいは「私は法律を守るすべを知りませんよ」という事になってしまいます。

これだけで案件の良し悪しを測ることはできませんが、特定商取引法に基づく表記で言えば、「Cash Go Go!」は信頼し難いと言えるでしょう。

「Cash Go Go!」ランディングページレビュー

「Cash Go Go!」は、空いている時間を使ってマネタイズする仕組みのようです。

誰でもすぐに開始できる副業情報を厳選して伝えてくれるようです。

これは、オプトインアフィリエイトである可能性が高そうです。

オプトインアフィリエイト:ユーザーに無料オファーを紹介し、紹介料で稼ぐアフィリエイト手法。

ユーザーが稼げるかどうかは無料オファーの質に左右されるため非常に不安定。

作業内容が検索する・動画を見る・アンケートに回答などのオプトインアフィリエイトで紹介される無料オファーでよくある内容であることも、この仮説を信憑性の高いものとしています。

しかし、この情報だけでは確定を出すことは出来ません。

そこで私は実際に、「Cash Go Go!」に参加してみることにしてみました。

「Cash Go Go!」に参加してみた

参加はLINE追加にて行われます。

登録後、しばらくすると複数の無料オファーが送られてきました。

これは間違いなくオプトインアフィリエイトでしょう。

「Cash Go Go!」まとめ

「Cash Go Go!」についてまとめますと、

  • 特定商取引法に関する表記なし
  • 顧客に無料オファーを紹介するオプトインアフィリエイト
  • ユーザーが稼げるかは非常に不透明

以上となります。

 

私はオプトインアフィリエイトで稼げるビジョンが見えないため、「Cash Go Go!」を追いかけるのはやめることにしました。

=========

4月15日、LINE公式アカウントが変更となりました。

お手数ですが、それ以前にご登録いただいた方は登録先を変更いただきたく存じます。

記事をお読みいただきありがとうございました。

現在、Lineに登録していただいた方限定で完全放置で月利50%オーバーを連続で叩き出しているプロジェクトの無料モニター参加権をプレゼントしています!

実際に利益が出ている確かなツールです。

ラインメンバー限定で有益な情報や限定プレゼントも配信しているのでぜひ登録しておいてください!

是非登録しておいてください。

Line登録は下記アイコンから!

友だち追加
今なら月利50%を狙えるFX自動売買システムの無料モニター参加権プレゼント中! →詳細はこちら