クラウドサービス。
近年発展著しいジャンルです。
ファイルのやり取り、ビジネスの連絡。
何でもかんでも、クラウドで完結できるのではないかという状況です。
私もビジネス関連でクラウドファイルを多用しています。
クラウドを使用したビジネスは、今後も増えていくことでしょう。
こんにちは、プレ情報サテライトのかずやんです。
今回は無料オファーの「Cloud FUERU」についてレビューしていきたいと思います。
「Cloud FUERU」特定商取引法に基づく表記
私はまず、「Cloud FUERU」の特定商取引法に基づく表記を確認しました。

一瞥して、電話番号や住所の記載がないのが気になる特定商取引法に基づく表記と言えるでしょう。
特定商取引法に基づく表記は、「私はどこの誰で、どのように連絡が取れ、どのような形で商売を行うことをここに明言しますので信頼してください」という意思表示であり、法律で記載が義務付けられた表現です。
これに欠けがあるということは、「私は法律を守りませんよ」あるいは「法律を守れませんよ」と表明しているに等しいです。
特定商取引法に基づく表記に関して言えば、「Cloud FUERU」は信頼し難いビジネスと言えるでしょう。
「Cloud FUERU」ランディングページレビュー
続いて、「Cloud FUERU」のランディングページを見ていきましょう。
「Cloud FUERU」は、始めてたった「1ヶ月」で20万円以上の収入も可能なようです。

スマホだけで、とっても「かんたん」だれでも「確実」にお金が増えていくとかなり強気なアオリが見られます。
この表記では、申込者が何もしなくても儲けられないと行けないと捉えられても仕方がありません。
優良誤認になりかねない表現ですね。
時間を使って労働をしなくても、特別な知識やノウハウがなくても、お金を稼いで資産を増やしていける。
それがこれからの時代とのことです。

しかし、具体的にどのように稼いで資産を増やしていくのかは、ランディングページからはわかりませんでした。
「Cloud FUERU」は、どなたでも収入が確約!と謳っています。

これは先述の表現同様優良誤認に当たりそうな表現ですね。
「Cloud FUERU」まとめ
「Cloud FUERU」についてまとめますと
- 欠けのある特定商取引法に基づく表記
- 優良誤認を疑わせる断言的な記述多数
- ビジネスモデルは不明
以上となります。
正直ビジネスモデルが見えない案件は怖いため、私は「Cloud FUERU」を追いかけるのをやめました。
4月15日、LINE公式アカウントが変更となりました。
お手数ですが、それ以前にご登録いただいた方は登録先を変更いただきたく存じます。
記事をお読みいただきありがとうございました。
現在、Lineに登録していただいた方限定で完全放置で月利50%オーバーを連続で叩き出しているプロジェクトの無料モニター参加権をプレゼントしています!
実際に利益が出ている確かなツールです。
ラインメンバー限定で有益な情報や限定プレゼントも配信しているのでぜひ登録しておいてください!
是非登録しておいてください。
Line登録は下記アイコンから!
