こんにちは、かずやんです。
今回は無料オファーの「エン副業」をレビューしていきたいと思います。
「エン副業」特定商取引法に基づく表記
私は「エン副業」の特定商取引法に基づく表記を確認するため、ページをくまなく探しました。
しかし、特定商取引法に基づく表記を見つけることはできませんでした。
特定商取引法に基づく表記は、「私はどこの誰で、どのような形で連絡が取れ、このような商売を行うので信頼してください」という意思表示のようなものであり、法律で義務付けられた表示です。
これがないということは、「私は法律を守る気はありませんよ」あるいは「私は法律を守るすべを知りませんよ」という事になってしまいます。
特定商取引法に基づく表記で言えば、「エン副業」は信頼し難いと言えるでしょう。
「エン副業」ランディングページレビュー
「エン副業」は、国内最大級の副業サイトを自称しています。

2020年日本顧客満足度ランキング『稼ぎやすさ』1位を自称していますが、リサーチした結果、そのようなランキングは見つかりませんでした。
捏造されたランキングである可能性は高そうです。
また、名称やロゴがエン転職を想起させますが、関係はないようです。
安定の企業の評判に相乗りする案件ということのようです。
仕事例として、「商品アンケートモニターの場合」が挙げられています。

これはよくあるモニター案件と流れが同じですね。
報酬額の最高である10万円は高すぎる気はしますが。
こういった仕事をきっちり回してくれる副業サイトであれば、たしかに稼ぐことは可能でしょう。
「エン副業」に登録してみた
私はその正体を確かめるため、「エン副業」に登録してみることにしました。
名前、都道府県、メールアドレスを入力することで申し込みが可能です。

メールアドレス確認後、しっかりとしたお仕事案内メールが帰ってきました。

これは、意外と安定的な仕事が案内されそうですね。
期待してもいいのかもしれません。
「エン副業」まとめ
「エン副業」についてまとめますと、
- 特定商取引法に基づく表記なし
- エン転職を思わせるも無関係な案件
- ランキングに捏造疑惑あり
- 紹介される案件は妥当そう
以上となります。
私はやはり不審点が拭えないため、これ以上エン副業を追いかけるのはやめました。
4月15日、LINE公式アカウントが変更となりました。
お手数ですが、それ以前にご登録いただいた方は登録先を変更いただきたく存じます。
記事をお読みいただきありがとうございました。
現在、Lineに登録していただいた方限定で完全放置で月利50%オーバーを連続で叩き出しているプロジェクトの無料モニター参加権をプレゼントしています!
実際に利益が出ている確かなツールです。
ラインメンバー限定で有益な情報や限定プレゼントも配信しているのでぜひ登録しておいてください!
是非登録しておいてください。
Line登録は下記アイコンから!
