こんにちは、プレ情報サテライトのかずやんです。
今回は無料オファーの「鳳凰」をレビューしていきたいと思います。
「鳳凰」特定商取引法に基づく表記
まず私は、「鳳凰」の特定商取引法に基づく表記を探しました。
しかし、ランディングページ内に特定商取引法に基づく表記は見られませんでした。
特定商取引法に基づく表記は、「私はどこの誰で、どのような形で連絡が取れ、このような商売を行うので信頼してください」という意思表示のようなものであり、法律で義務付けられた表示です。
これがないということは、「私は法律を守る気はありませんよ」あるいは「私は法律を守るすべを知りませんよ」という事になってしまいます。
特定商取引法に基づく表記で言えば、「鳳凰」は信頼し難いと言えるでしょう。
「鳳凰」ランディングページレビュー
「鳳凰」は、リリース記念として毎日3万円をプレゼント中とのことです。

無料オファーでの集客にお金もかかっているでしょうに、随分太っ腹な企画ですね。
3万円は、クイズに正解すると獲得できるようです。

ランディングページは以上となります。
これでは鳳凰が、投資系案件であると思われる意外の情報がてにはいりません。
そこで私は実際に、クイズに挑戦することにしました。
「鳳凰」のクイズに挑戦してみた
ボタンを押すと、チャートのクイズが出題されます。

これだけで予想は難しいですが……とりあえず上がると予想してみましょう。
すると、正解ということで「鳳凰」を入手する権利を手に入れることができました。

プレゼントの3万円とは、「鳳凰」で稼げる金額だったようです。
現金3万円を期待していましたが、これでは肩透かしですね。
本当に稼げるのかが信頼できませんので。
こうなると、クイズの答えも不審に思えてきますね。
シンプルすぎるチャートで、予想クイズが成立するのでしょうか?
そこで、私はページを戻り、先程選ばなかった回答を選んでみました。
すると、そちらでも正解と判定されました。
これは真っ黒です。
信頼できないと言えるでしょう。
「鳳凰」まとめ
「鳳凰」についてまとめますと、
- 特定商取引法に基づく表記なし
- 3万円プレゼントは「鳳凰」の利用権利
- クイズはどの回答でも正解判定
以上となります。
私はクイズをしたふりをして騙す手法に危機感を持ったため、「鳳凰」を追うのをやめました。
4月15日、LINE公式アカウントが変更となりました。
お手数ですが、それ以前にご登録いただいた方は登録先を変更いただきたく存じます。
記事をお読みいただきありがとうございました。
現在、Lineに登録していただいた方限定で完全放置で月利50%オーバーを連続で叩き出しているプロジェクトの無料モニター参加権をプレゼントしています!
実際に利益が出ている確かなツールです。
ラインメンバー限定で有益な情報や限定プレゼントも配信しているのでぜひ登録しておいてください!
是非登録しておいてください。
Line登録は下記アイコンから!
