こんにちは、プレ情報サテライトのかずやんです。
今回は無料オファーの「インディード」をレビューして行きたいと思います。
「インディード」特定商取引法に基づく表記
まず私は、「インディード」の信頼性を測るため、特定商取引法に基づく表記を確認しようとしました。
しかし、特定商取引法に基づく表記を確認することは出来ませんでした。
特定商取引法に基づく表記は、「私はどこの誰で、どのような形で連絡が取れ、このような商売を行うので信頼してください」という意思表示のようなものであり、法律で義務付けられた表示です。
これがないということは、「私は法律を守る気はありませんよ」あるいは「私は法律を守るすべを知りませんよ」という事になってしまいます。
これだけで案件の良し悪しを測ることはできませんが、特定商取引法に基づく表記で言えば、「ダイヤモンドファンド」は信頼し難いと言えるでしょう。
「インディード」ランディングページレビュー
続いて、「インディード」のランディングページを見ていきましょう。
「インディード」は、放置系スマホ副業の決定版ということで、ほったらかしの不労所得を実現しているようです。

ゼロから始めて片手間で本業を超える収入も発生しており、100万円突破も続出中とのこと。
これが事実ならかなりの副業革命となります。
しかし、ほったらかしで100万円稼げる副業が、おおっぴらになってしまえば一気にレッドオーシャン化するでしょう。
今後も稼ぎ続けられるかというと非常に不安定と言えるでしょう。
「インディード」は、資産シュミレーション結果を公開しています。

これを見ると、増加率に上下がありつつ、最終的には指数関数的に増加を見せていることがわかります。
これは、投資系で見られる、安定的な資金的地盤を組んでから複利的な運用を行うポートフォリオに似ています。
「インディード」は、投資系の副業である可能性が高いです。
そう考えると、放置はMAM・EAなどの自動売買の可能性が考えられることになりますね。
1日5分程度の作業時間を考えると、MAMは無いかなと思います。
とすると、EAでしょうか?
この問いに関する答えは、実の所出せませんでした。
というのも、ビジネスモデルに関する情報が、ほとんどランディングページに存在しないのです。
そのため、「インディード」が何の副業なのかは、前述の資産シミュレーションと、以下の「正しく投資し」の文言から投資系であるという仮説しか立てられないのが実情と言えます。

結論から言えば、信頼するにたる情報開示はなされていないというのが私の感想ですね。
「インディード」まとめ
「インディード」についてまとめますと、
- 特定商取引法に基づく表記なし
- 自動で100万円というレッドオーシャン化待ったなしな案件
- 具体的なビジネスモデルは不明で、かろうじて投資系と推測できる程度
以上となります。
個人的には投資系案件ではZOOシステムを中心にビースト、キャッシュリッチといった信頼できる案件を複数知っているため、「インディード」はスルーすることにしました。
4月15日、LINE公式アカウントが変更となりました。
お手数ですが、それ以前にご登録いただいた方は登録先を変更いただきたく存じます。
記事をお読みいただきありがとうございました。
現在、Lineに登録していただいた方限定で完全放置で月利50%オーバーを連続で叩き出しているプロジェクトの無料モニター参加権をプレゼントしています!
実際に利益が出ている確かなツールです。
ラインメンバー限定で有益な情報や限定プレゼントも配信しているのでぜひ登録しておいてください!
是非登録しておいてください。
Line登録は下記アイコンから!
