こんにちは、プレ情報サテライトのかずやんです。
今回は副業案件の「Life on Money」をレビューしていきたいと思います。
「Life on Money」特定商取引法に基づく表記
私はまず、「Life on Money」の特定商取引法に基づく表記を見てみました。

比較的しっかり書かれた特定商取引法に基づく表記だと思います。
電話番号なども余さず記載されていますね。
ただし、販売モデルについては記載がありません。
特定商取引法に基づく表記は、「私はどこの誰で、どのように連絡が取れ、どのような商売を行う予定なので信頼してください」という意思表示のようなもので、法律でも掲載が義務付けられています。
これに欠けがあるということは、「私は法律を守る気はありませんよ」あるいは「私は法律を守るすべを知りませんよ」という意味になってしまいます。
「Life on Money」の特定商取引法に基づく表記については、それなりに信用できるものの完璧ではないと言えるでしょう。
「Life on Money」ランディングページレビュー
続いて、「Life on Money」のランディングページをレビューしていきたいと思います。
「Life on Money」は、スマホ・PC・タブレットどれか一つがあれば月100万円以上目指せるとのことです。

月収としてはかなり高めな目標値ですね。
そう簡単に到達し難い数字だと思います。
簡単操作だけで24時間いつでも作業OKで、安心サポート付き、ノルマなし、特別なスキル必要なしとのことです。

かなり手厚いサポートですね。
サポート費用がどこから出ているのかが気になります。
あなたの「好きを」仕事にと謳われています。

未経験でもOK、24時間OK、会社にバレずに作業可能とのことです。
好きを仕事にするビジョンについては、ランディングページを見る限り見当たりませんでした。
申込みの手順については、無料LINE登録を含む3ステップとのことです。

これは、オプトインアフィリエイトの匂いがしますね。
オプトインアフィリエイトとは、ユーザーに無料オファーを配布するビジネスモデルのこと。
ユーザーが稼げるか否かは無料オファーの質に左右されるため、非常に安定しないビジネスモデルと言える。
非常に高額な報酬や、24時間いつでも作業OKなどの特徴も似通っています。
オプトインアフィリエイトである可能性は非常に高いでしょう。
「Life on Money」まとめ
「Life on Money」についてまとめますと、
- 比較的しっかり書かれた特定商取引法に基づく表記
- 高額すぎる月収目標
- ユーザーの稼ぎが安定しないオプトインアフィリエイトである可能性が高い
以上となります。
個人的にはオプトインアフィリエイトに付き合っている余裕はないので、「Life on Money」はスルーすることにしました。
4月15日、LINE公式アカウントが変更となりました。
お手数ですが、それ以前にご登録いただいた方は登録先を変更いただきたく存じます。
記事をお読みいただきありがとうございました。
現在、Lineに登録していただいた方限定で完全放置で月利50%オーバーを連続で叩き出しているプロジェクトの無料モニター参加権をプレゼントしています!
実際に利益が出ている確かなツールです。
ラインメンバー限定で有益な情報や限定プレゼントも配信しているのでぜひ登録しておいてください!
是非登録しておいてください。
Line登録は下記アイコンから!
