検証・レビュー

「無料アプリで稼ごう」は本当に無料で稼げる?気になる案件をレビュー!

こんにちは、プレ情報サテライトのかずやんです。

今回は無料オファーの「無料アプリで稼ごう」のレビューをしていきたいと思います。

「無料アプリで稼ごう」特定商取引法に基づく表記

私は「無料アプリで稼ごう」の信頼性を確かめるため、特定商取引法に基づく表記を探しました。

しかし、ランディングページ内に特定商取引法に基づく表記の記載はありませんでした。

特定商取引法に基づく表記は、「私はどこの誰で、どのような形で連絡が取れ、このような商売を行うので信頼してください」という意思表示のようなものであり、法律で義務付けられた表示です。

これがないということは、「私は法律を守る気はありませんよ」あるいは「私は法律を守るすべを知りませんよ」という事になってしまいます。

これだけで案件の良し悪しを測ることはできませんが、特定商取引法に基づく表記で言えば、「無料アプリで稼ごう」は信頼し難いと言えるでしょう。

「無料アプリで稼ごう」ランディングページレビュー

続いて、「無料アプリで稼ごう」のランディングページをレビューしていきたいと思います。

「無料アプリで稼ごう」は、その名の通り無料アプリをインストールして稼ぐビジネスのようです。

月収30万円以上も可能と、比較的現実的な数値が出ていますね。

ワンタップで月収100万円!よりは信頼できそうです。

ですが、ビジネスモデルがわからなければなんとも言えないのも事実ですね。

 

作業内容は、リストから無料アプリを選んでインストールし、自分の口座を登録することで、報酬が口座に着金するとのことです。

これは……アプリ登録にお金がかかるタイプのビジネスモデルの可能性が高いですね。

実際に稼げるかどうかは、現時点ではわかりません。

「無料アプリで稼ごう」に実際に登録してみた。

私は「無料アプリで稼ごう」がどのようなビジネスなのか確認するために、実際に登録してみることにしました。

LINEに登録すると、「NetWork」という案件を紹介されました。

1アプリごとに300~500円の報酬を、入手した分だけ稼げるというものです。

アプリの入手だけで稼げるというのは、非常に怪しい話です。

 

また、無料副業診断実施中としつつ、税込み7000円がかかるというのも微妙に馬鹿にならない矛盾です。

総じて、怪しい案件という印象です。

「無料アプリで稼ごう」まとめ

「無料アプリで稼ごう」についてまとめますと、

  • 「特定商取引法に基づく表記」なし
  • アプリを入れるだけで稼げるという怪しい案件
  • 無料を謳いながら有料7000円がかかるビジネス

以上となります。

 

私は無料といいつつ7000円かかるのに不信感が芽生えたため、「無料アプリで稼ごう」を追いかけるのはやめることにしました。

=========

4月15日、LINE公式アカウントが変更となりました。

お手数ですが、それ以前にご登録いただいた方は登録先を変更いただきたく存じます。

記事をお読みいただきありがとうございました。

現在、Lineに登録していただいた方限定で完全放置で月利50%オーバーを連続で叩き出しているプロジェクトの無料モニター参加権をプレゼントしています!

実際に利益が出ている確かなツールです。

ラインメンバー限定で有益な情報や限定プレゼントも配信しているのでぜひ登録しておいてください!

是非登録しておいてください。

Line登録は下記アイコンから!

友だち追加
今なら月利50%を狙えるFX自動売買システムの無料モニター参加権プレゼント中! →詳細はこちら