検証・レビュー

ながらプロジェクトは安全?スマホひとつで稼げる案件をレビュー!

ながら作業というのは、ときに非常に効率を上げてくれます。

私も最近、シックスパッドで筋トレをしながら記事を書いたりしています。

これが意外と聞いておりまして、体重が1kg減りました。

ビジネスも「ながら」で出来たら最高ですよね。

私はFXを、記事を書き「ながら」、LINE対応をし「ながら」稼いでいます。

ビースト2ビーストといったEA(自動売買ツール)のおかげですね。

こうして、効率化が行われているというわけです。

 

こんにちは、かずやんです。

今回は無料オファーの「ながらプロジェクト」をレビューしていきたいと思います。

「ながらプロジェクト」特定商取引法に基づく表記

まずは「ながらプロジェクト」の特定商取引法に基づく表記を見てみましょう。

特定商取引法に基づく表記

「特定商取引に関する法律」第11条に基づき、以下のとおり記載いたします。

事業者
株式会社 SNエージェント
運営統括責任者
清水喜之
会社所在地
〒106-0044 東京都港区東麻布2-35-1 KCビル6F
電話番号
03-4434-2885
E-mail
support@nagara-pjt.com
電話受付時間
平日 10時~20時(土日・祝日を除く)
※メール・LINEに関しては土日祝日も対応している場合が御座います。
個人情報保護について
お客様から当社が知り得た全ての個人情報は厳正な管理の下で安全に蓄積・保管しております。
当該個人情報は、お客様の同意を得た場合、法律によって要求された場合、あるいは当社の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、第三者に提供する事はありません。
個人情報に関する取扱い詳細は当社(プライバシーポリシーページ)を参照下さい。
著作権について
当社の本WEBサイト及び情報は、著作権、商標権、その他の知的財産権により保護されています。
このホームページまたはコンテンツ、画像等すべてを著作権者に無断で使用、複製送信、配布、改変、翻訳、デザインの模倣等利用する事は著作権法違反となります。他のWEBサイト・ブログ・SNS・YouTubeなどで当社に無断で使用することは固く禁止されています。著作権者に無断で使用された事が発覚した場合は然るべき法的処置を講じます。
免責事項
当社が提供するサービスの表現や再現性には個人差があります。必ずしも効果や利益を保証したものではございませんのでお客様の方でしっかりご検討の上でのご購入をお願いします。
当社は、当サイトへの情報・資料の掲載には細心の注意を払っておりますが、当社のほか第三者が提供している情報が含まれている場合がありますので掲載された情報の内容の正確性については一切の保証・責任は負いかねますのでご了承下さい。
また、当サイトに掲載された情報・資料を利用、私用、ダウンロードするなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等についても、理由の如何に関わらず、当社は一切責任を負いません。

 

しっかりした特商法表記ですね。

免責事項に挙げられているとおり、必ずしも、効果や利益は保証されていない点については注意が必要でしょう。

 

総じて、特商法表記に関しては信頼してもいいと結論づけることができるでしょう。

「ながらプロジェクト」ランディングページレビュー

ながらプロジェクトは、スマホひとつで何かし”ながら”でも稼ぐプロジェクトとの事です。

実例として、テレビを見ながら、お風呂に浸かりながら、寝る前にゴロゴロしながら、通勤電車で移動しながらといったものが挙げられています。

どれも、スマホをいじりながら過ごせるような環境ですね。

後述の登録方法を考えても、スマホを用いてのながら副業という可能性が高そうです。

 

「ながらプロジェクト」では、スタートプランニング制度というものを導入しているようです。

これは、LINEのアンケート機能などを使って打ち合わせを行ったふりをするキャンペーンなどでも使われる仕組みをベースとしている用に見えます。

もちろん、担当者がきっちりとヒアリングをする可能性も十分にあります。

 

「ながらプロジェクト」では、推奨している目標月収があるようです。

それは、10万円から650万円というかなりの幅のある月収です。

ながら副業で650万円、相当な額です。

1000万円くらい優秀な投資法で回してたどり着く金額ですね。

作業を積み重ねていくタイプのものでは、専門性の高い業務をきっちりこなしてようやく到達するレベルではないでしょうか?

どのように650万円を構築していくのか、非常に気になるところです。

 

「ながらプロジェクト」に参加するためには、LINEに友達登録して、配信をすぐに受け取るという作業が必要なようです。

これらは、オプトインアフィリエイトというビジネスモデルと近似しています。

オプトインアフィリエイト:LINE登録したユーザーに無料オファーを送り続けることで稼ぐビジネスモデル。

ユーザーの収益は無料オファーに影響されるため、安定して稼ぐことは難しい副業と言える。

もちろん、現時点ではオプトインアフィリエイトであるという証拠はございません。

なので、私は実際に登録してその正体を確かめることとしました。

「ながらプロジェクト」に参加してみた

ながらプロジェクトに参加すると、スキル不要、経験不要、知識不要なビジネスであることを強調するLINEが贈られてきて、続いて内容を確認するか問われます。

確認するをタップすると、ながらプロジェクトはどこよりもスムーズに収入につながるとも強調されます。

更に内容を確認できたかと問われるため確認できたと送信すると、アンケートを行うか問われ、行うと答えると性別や年令、求める年収などを入力することになり、全て入力を終えると、今度はコメントメッセージを求められます。

コメントメッセージが最後のアンケートと書かれていましたが、その後更にAIビジネス適正アンケートなるものに答えることとなります。

内容は名前、メールアドレス、スマホの種類、普段使っているウェブサービスなど多岐にわたります。

アンケートに回答すると、しばらく待たされることになります。

なお、この待っている間に「参加費用がかかる」ことが判明します。

 

この時点で、オプトインアフィリエイトでないことが判明しますね。

しばらく後に紹介されたのは、「MSP」なる情報商材でした。

ながらプロジェクトの一環であり、50名限定で19800円のところ6800円に値下げ中とのことです。

ランディングページを見てみたものの、実のところビジネスの全体像は見えてきません。

6800円とはいえ、謎のビジネスに投資するのは非常に怖いです。

この時点で信頼性には疑問を持ってしまいます。

「ながらプロジェクト」まとめ

「ながらプロジェクト」についてまとめますと、

・ながらプロジェクトは「MSP」という情報商材を売るためのオファー
・MSPは限定価格6800円。具体的なビジネスの形式は不明
・特定商取引法に基づく表記はしっかりしている

以上となります。

 

私はビジネスモデルの見えている副業以外に投資するのは得策ではないと考えているため、今回の案件はスルーすることにいたしました。

 

=========

4月15日、LINE公式アカウントが変更となりました。

お手数ですが、それ以前にご登録いただいた方は登録先を変更いただきたく存じます。

記事をお読みいただきありがとうございました。

現在、Lineに登録していただいた方限定で完全放置で月利50%オーバーを連続で叩き出しているプロジェクトの無料モニター参加権をプレゼントしています!

実際に利益が出ている確かなツールです。

ラインメンバー限定で有益な情報や限定プレゼントも配信しているのでぜひ登録しておいてください!

是非登録しておいてください。

Line登録は下記アイコンから!

友だち追加
今なら月利50%を狙えるFX自動売買システムの無料モニター参加権プレゼント中! →詳細はこちら