こんにちは、プレ情報サテライトのかずやんです。
今回は、無料オファーの「ネット物販大全集」をレビューしていきたいと思います。
「ネット物販大全集」特定商取引法に関する表記
まず私は「ネット物販大全集」の信頼性を確かめるため、特定商取引法に基づく表記を確認することにしました。
特定商取引法に基づく表記

非常にしっかりした表記だと思います。
特定商取引法に基づく表記は、「私はどこの誰で、どのような形で連絡が取れ、このような商売を行うので信頼してください」という意思表示のようなものであり、法律で義務付けられた表示です。
これは、当然ながらしっかりしているに越したことはありません。
それだけで、準法精神の表れとなります。
これだけで案件の良し悪しを測ることはできませんが、特定商取引法に基づく表記で言えば、「ネット物販大全集」は信頼できると言えるでしょう。
「ネット物販大全集」ランディングページレビュー
「ネット物販大全集」は、パソコン1台で毎月30万円の在宅収入が得られる物販ノウハウのようです。

初月から利益20万円という売り文句はすごいですね。
現在6月29日ですが、あと1日半で20万円が稼げるということになります。
でなければ、優良誤認表示になってしまいます。
ちょっと危うい記述ですね。
そのほか、月商1000万円プレーヤーを排出しており、コピペで日給1万円、1撃利益100万円といった刺激的な記述が多数見られます。
どうやら本来なら九万八千円分の情報ということのようです。
有料級を謳う情報の無料プレゼントは、無料オファーの常套手段ですね。
その価値が本当なら、もらっておくに越したことはないでしょう。
ランディングページでは、実績者の月の売り上げが書かれています。

初月から20万円の利益を謳っているものの、実践者の中にはそれに満たない方もいることがわかります。
この点、誠実に情報を開示していると捉えることもできるでしょう。
私はこの数字を見て、正直安心しました。
また、この「ネット物販大全集」では、クラウドファンディングを用いた物販も紹介しているようです。

上記の画像を見てもらうと、応援購入総額との記載があります。
これは、クラウドファンディング特有の記載です。
かなり濃厚なノウハウが提供されていることが予想されます。
「ネット物販大全集」を実際に申請してみた
私はさらに内容を確認するため、「ネット物販大全集」を実際に申請してみました。
すると、副業エキスパートなるLINE公式アカウントとコンタクトを取るように指示されます。

そして、副業適正審査なるものを受けさせられることとなります。
そして、おすすめの適正副業は資産構築型物販の副業がおすすめされました。
他の他の副業が勧められるという事はなかったので一安心ですが、そこでさらに白石正人なる公式LINEに登録させられます。

そして、本日午後9時からwebセミナーがあるとの告知が行われます。
登録から30分経った現時点で、「ネット物販大全集」は受け取れていません。
これは、セミナー商法と言われるものではないでしょうか。
セミナー商法:セミナーに参加させ、買わねばならないと思わせて購入させる商法。
普通にベネフィット(利点)を強調するものの他、詐欺的手法を使うものもあり、後者は警戒すべき商法と言える。
ネットセミナーでは「ネット物販大全集」のほか、ネット物販に関する高額商材が販売される可能性が非常に高そうです。
冷静に話を聞かなければならなさそうですね。
「ネット物販大全集」まとめ
「ネット物販大全集」についてまとめると、
- しっかりした特定商取引法に基づく表記
- 複数の公式LINEに登録させられ、適正診断なるものを受けさせられる
- 「ネット物販大全集」は、すぐにはもらえない
以上となります。
個人的には肝心要の「ネット物販大全集」を得られなかったため、これ以上「ネット物販大全集」を追いかけるのはやめることにしました。
4月15日、LINE公式アカウントが変更となりました。
お手数ですが、それ以前にご登録いただいた方は登録先を変更いただきたく存じます。
記事をお読みいただきありがとうございました。
現在、Lineに登録していただいた方限定で完全放置で月利50%オーバーを連続で叩き出しているプロジェクトの無料モニター参加権をプレゼントしています!
実際に利益が出ている確かなツールです。
ラインメンバー限定で有益な情報や限定プレゼントも配信しているのでぜひ登録しておいてください!
是非登録しておいてください。
Line登録は下記アイコンから!
