給付金。
昨年、盛んに聞かれた単語ですね。
特別定額給付金10万円は、多くの人の財政を一時的に救いましたが、焼け石に水との評価も多く、課題を残す政策となりました。
また、この給付金に立脚した詐欺も世間的に出回ったこともありました。
給付金を受け取る手続きが代行できる、国の給付金窓口である、新たな給付金が出た……様々な手口で給付金詐欺がありましたね。
一つ言えることは、給付金は国から行われるものということです。
こんにちは、かずやんです。
今回は無料オファーの「新型給付金 ONE」についてレビューしていきたいと思います。
「新型給付金 ONE」特定商取引法に基づく表記
まずは、特定商取引法に基づく表記についてからみていきましょう。
特定商取引法に関する表示

ほとんど情報のない特定商取引法に基づく表記ですね……。
記載義務のある電話番号すらありません。
特定商取引法に基づく表記には、「私はどこの誰で、どのように連絡が取れ、どのような商売を行っていく予定ですので信頼してください」という意思表示であり、法令遵守の意思表示でもあります。
「新型給付金 ONE」は、特定商取引法に基づく表記という観点から見るとあまり信頼できないと結論づけることが出来ます。
「新型給付金 ONE」ランディングページレビュー
新型給付金ONEは「350社を超える提携企業が、あなたの口座に毎月31万円の給付金を毎月一生涯振り込み続ける!?」とのウリ文句で展開されています。

そして、「今すぐ給付金を受け取り、あなたとあなたの大切な家族を守りませんか?」とも煽ってきます。
しかし、後述しますが登録してみたところ、今すぐ給付金を受け取ることは出来ませんでした。
誇大広告と言えるでしょう。
また、給付金を企業からもらうというのもおかしいです。
給付金というものは法律に定義されており、国から給付されるもののみを指すと決まっています。
つまり、企業が(1つ2つ言いくるめられたならともかく)350社も法律を無視して給付金を給付するというプロジェクトに参加しているという事になります。
コンプライアンス的にありえないことだとご理解いただけますでしょうか?
その下には、給付金対象人数が500名中残り13名との記述もありますが、こちらの緊急性を煽る表記は1枚の画像で提示されています。

つまり、残り人数は変更されない書式になっていることがわかります。
実際は無制限に集めているものと思われますね。
ONEの発起人は、武田真一氏。

「雑誌や映像等のメディアに取り上げられている」とのことですが、投資家の武田真一氏の情報について、ネットを調べてみても全く見当たりませんでした。
同姓同名のアナウンサーの話題は出てきますが、別人です。
メディアに出演経験があれば、大抵その記事やその番組の感想などの情報が見つかるものなのですが……。
「新型給付金 ONE」は、全く新しいお金の稼ぎ方との事です。

給付金ではなく、お金の稼ぎ方であると明言してしまっていますね。
ともかく、メールアドレスを登録するだけ、というかなりシンプルな作業であることがわかります。
この内容を見る限り、オプトインアフィリエイトの匂いも感じますね。
オプトインアフィリエイト:無料オファーをユーザーに紹介して稼ぐアフィリエイト手法。
ユーザーの利益は無料オファーの室によって大きく変わるため、ユーザーにとって安定して稼げるビジネスモデルとは言い難い。
報酬額が明記されているのが他のオプトインアフィリエイトとは違いますし、後述の理由から単なるオプトインアフィリエイトとは考えがたいものがあります。
「新型給付金 ONE」に登録してみた
「新型給付金 ONE」に登録してみると、動画が送付されました。

本案件は、動画型のプロダクトローンチが行われている事がわかります。
プロダクトローンチ:商品をいきなり売り込むのではなく、日数をかけて売り込んでいく「横長のセールスレター」。
一般的に普及しつつある概念だが、日本のネットビジネスでは動画を用い、高額商品を強引に売り込む動画型プロダクトローンチが幅を利かせている。
動画型のプロダクトローンチでは、とにかく金銭がかかります。
新型給付金 ONEの場合にはエキストラの出演も確認できるため、必然的にその金額は多額になっていることでしょう。
これで無料で終わることはありえません。
間違いなく高額の売り込みが有るでしょう。
高額の売り込みを成功させるための手法が、プロダクトローンチですので。
当然、オプトインアフィリエイトではないかという私の推測も間違っているものと思われます。
オプトインアフィリエイトでは、プロダクトローンチの費用を稼ぐことは出来ませんし、何よりプロダクトローンチで必要な成約につながる要素が殆どありません。
新型給付金 ONEのセールスに付き合う際には、そのビジネスモデルは本物かとともに、プロダクトローンチの勢いに流されてつい契約してしまうことの無いよう気を引き締める必要があるでしょう。
「新型給付金 ONE」まとめ
「新型給付金 ONE」についてまとめますと、
- しっかりしているとは言い難い特定商取引法に基づく表記
- 法律を無視して給付金を企業から給付すると定義している
- 高額の商品が売り込まれる可能性の高いプロダクトローンチである
以上となります。
個人的には、信用に足り得ない状況でプロダクトローンチに付き合う気にはなれませんでした。
そのため「新型給付金 ONE」はスルーすることにしました。
4月15日、LINE公式アカウントが変更となりました。
お手数ですが、それ以前にご登録いただいた方は登録先を変更いただきたく存じます。
記事をお読みいただきありがとうございました。
現在、Lineに登録していただいた方限定で完全放置で月利50%オーバーを連続で叩き出しているプロジェクトの無料モニター参加権をプレゼントしています!
実際に利益が出ている確かなツールです。
ラインメンバー限定で有益な情報や限定プレゼントも配信しているのでぜひ登録しておいてください!
是非登録しておいてください。
Line登録は下記アイコンから!
