こんにちは、プレ情報サテライトのかずやんです。
今回は無料オファーの「シークレットインベスターズ」をレビューしていきたいと思います。
「シークレットインベスターズ」特定商取引法に基づく表記
まずは、「シークレットインベスターズ」の特定商取引法に基づく表記を確認していきましょう。
特定商取引法に基づく表示

一瞥して責任者の氏名や詳細な住所が欠けているのが気になる特定商取引法に基づく表記ですね。
特定商取引法に基づく表記は、「私はどこの誰で、どのような形で連絡が取れ、このような商売を行うので信頼してください」という意思表示のようなものであり、法律で義務付けられた表示です。
これに欠けがあるということは、「私は法律を守る気はありませんよ」あるいは「私は法律を守るすべを知りませんよ」という事になってしまいます。
これだけで案件の良し悪しを測ることはできませんが、特定商取引法に基づく表記で言えば、「シークレットインベスターズ」は信頼し難いと言えるでしょう。
「シークレットインベスターズ」ランディングページレビュー
続いて、「シークレットインベスターズ」のランディングページを見ていきましょう。
「シークレットインベスターズ」は、LINEと仮想通貨をかけ合わせてのビジネスのようです。

小資金から億を手にしたい方へとの刺激的なキャッチコピーが踊ります。
本当に億を手にできるのか、しっかり確認していきましょう。
「シークレットインベスターズ」は、1回数秒のタップだけで完了するようです。

自動取引やシグナル配信なのでしょうか?
また、200名限定という限定性を煽るための記述も見られます。
この手の煽り文句に踊らされず、落ち着いて、冷静にセールス内容を確認していきましょう。
「シークレットインベスターズ」で稼ぐには、LINEのメッセージを見てメッセージ通りタップするという2ステップが必要なようです。

これは……シグナル配信のたぐいですね。
「シークレットインベスターズ」のランディングページでは、仮想通貨では巨大なバブルが発生していることがアピールされています。

事実、現在仮想通貨は2度目のバブルを迎えています。
ただし、それに目をつけた詐欺的な通貨も出回っていると聞きます。
軽々に「バブルに乗るぞ」と行動すると痛い目を見るでしょう。
「シークレットインベスターズ」は、仮想通貨業界では、これから更に超巨大なバブルが起こると煽っています。

実際、仮想通貨に用いられているブロックチェーン技術は、今後まだまだ発展することが予測されています。
その情報を得ておくことに価値はあるでしょう。
「シークレットインベスターズ」に実際に登録してみた
私は実際に「シークレットインベスターズ」に登録してみました。
すると、第1話という動画が公開されていました。
これは、プロダクトローンチと言われる手法ですね。

プロダクトローンチ:情報を小出しにして購買意欲を煽る「横型のセールスレター」。
様々な業界で使われているが、日本のネットビジネスでは動画を用い高額商材を売りさばく手法が多く注意が必要。
動画内では、高額塾などではないと語られています。
しかし、実際にLINEの通知を受け取って稼ぐ段になって、何らかの費用が請求される可能性は非常に高いです。
「シークレットインベスターズ」で稼ぐぞ!という意気込みが強くなりすぎていると、必要以上の金銭を支払ってしまう可能性もありますのでご注意ください。
冷静に見極めることが肝心です。
「シークレットインベスターズ」まとめ
「シークレットインベスターズ」についてまとめますと、
- 欠けのある特定商取引法に基づく表記
- 仮想通貨に関するシグナル配信である可能性が高い
- プロダクトローンチで必要以上の費用が必要になる可能性あり
以上となります。
私はプロダクトローンチに付き合う暇がないため、今回の「シークレットインベスターズ」はスルーすることにしました。
4月15日、LINE公式アカウントが変更となりました。
お手数ですが、それ以前にご登録いただいた方は登録先を変更いただきたく存じます。
記事をお読みいただきありがとうございました。
現在、Lineに登録していただいた方限定で完全放置で月利50%オーバーを連続で叩き出しているプロジェクトの無料モニター参加権をプレゼントしています!
実際に利益が出ている確かなツールです。
ラインメンバー限定で有益な情報や限定プレゼントも配信しているのでぜひ登録しておいてください!
是非登録しておいてください。
Line登録は下記アイコンから!
