競馬。
日本国が認めるいわゆる公営ギャンブルの一つで、中央競馬と地方競馬を合わせるとほぼ365日レースが行われている人気競技でもあります。
そして、的中のさせにくさも公営競技の中で一番高いと言われています。
馬という人間以外の不確定要素が絡むため、どうしても予測が難しいのです。
そして、詐欺の温床になっているのも忘れてはいけない事実。
裏情報をちらつかせる業者が現れては消えていくのがネットの競馬業界なのです。
こんにちは、かずやんです。
今回はネットの競馬予想サイト『シャーロック』をレビューしていきたいと思います。
『シャーロック』特定商取引法に基づく表記
まずは『シャーロック』の特定商取引法に基づく表記を見ていきましょう。

特定商取引法
事業名
シャーロック
運営事業者
AILAB
運営責任者
石川勝之
所在地
東京都中野区中央4-47-6
電話番号
03-5962-1178
メールアドレス
info@sher-lock.net
商品の名称
デジタルコンテンツ(競馬情報)
販売価格
3,000円から100,000円まで
価格以外の付帯的費用
お振込手数料、その他決済時の手数料はご購入者様のご負担とさせて頂きます。
購入時期
会員自身の購入の意思により随時購入可能です。
必要料金
1ポイント100円の従量課金制度。
支払い方法
銀行振込・クレジット・電子マネー
(全て前払いのみとさせて頂いております。)
引渡し時期
銀行振込、郵便振込
当社にて確認及び入金を処理した時点
引き渡し方法
競馬開催日の前日、または当日にメール・サイト内にて提供
クレジット・電子マネー
登録完了後に、即時~3時間程度で引き渡し。
返品に関する特約
購入後は、商品の特性上、原則として返品・返金致しかねます。
しっかりと書かれた特定商取引法に基づく表記です。
ただし、住所の東京都中野区中央4-47-6は「サンメゾン中野」というアパートの住所となっています。
部屋番号が書かれていないのは不誠実と言えるかもしれません。
また、返金に対応しない旨の記述があるのが気になります。
後述のとおり、シャーロックの特徴には返金保証というのがありますので。
対象期間外の返金について書かれていると捉えることも出来ますが、ランディングページと特定商取引法に基づく表記で矛盾がある場合、特定商取引法に基づく表記が優先されることには注意が必要です。
総じて、相応に信頼できる特定商取引法に基づく表記だと思います。
『シャーロック』ランディングページレビュー
『シャーロック』のランディングページを見てみましょう。
業界最高水準の全額保証対応を謳っています。

ただし、全額保証対応は最初の1ヶ月のみのようです。
それでもかなり強気と言えるでしょう。
シャーロックの強みは、完全無欠の情報力と分析力にあるようです。

気になるのが、独自の情報網という項目です。
「独自の情報網により大穴の八百長情報を仕入れたため提供する」として高額の情報量を請求する手法が競馬のネット業界では蔓延しています。
しかし、即座に詐欺と断定することは出来ませんね。
しっかりとデータによる予想もしているようですので、単純に予想に使う情報を詳しく集めているという解釈のほうが自然でしょうか。
ランディングページでは多数の万馬券を的中させたという、いわばバックテスト的な情報が羅列されています。

ここに書かれているプランや情報というのは、おそらく契約後に有償で購入する馬券情報の種類のことでしょう。
ガンガン万馬券を的中させていることが伺えますね。
ただし、本当に出走前にこの情報が提供されていたのかは情報を購入した会員にしかわかりません。
なお、無料買い目情報も毎週配信しているようです。

真贋を測るには、無料会員登録で十分可能と考えることができるのではないでしょうか?
『シャーロック』まとめ
シャーロックについてまとめますと
・若干不審点はあるが信頼出来なくもない特定商取引法に基づく表記
・本当なら信頼に足る情報網と的中率
・無料で買い目情報を確認することができる
以上となります。
私は公営ギャンブルを投資対象として考えることが出来ないため、登録は見送ることとしました。
4月15日、LINE公式アカウントが変更となりました。
お手数ですが、それ以前にご登録いただいた方は登録先を変更いただきたく存じます。
記事をお読みいただきありがとうございました。
現在、Lineに登録していただいた方限定で完全放置で月利50%オーバーを連続で叩き出しているプロジェクトの無料モニター参加権をプレゼントしています!
実際に利益が出ている確かなツールです。
ラインメンバー限定で有益な情報や限定プレゼントも配信しているのでぜひ登録しておいてください!
是非登録しておいてください。
Line登録は下記アイコンから!
