不労所得。
非常に魅力的な響きを持つ単語です。
もしも不労所得を得られたら、人生上がりみたいなものではないでしょうか?
安定した不動産収入、莫大な資産による利子、株主配当、既存ビジネスへのタダ乗り……。
憧れるような内容ですね。
他方、この憧れを狙い撃つような無料オファーも多く出回っています。
その多くは、残念ながら不労所得とはいかないものです。
情報の精査は、非常に重要になってくるでしょう。
こんにちは、かずやんです。
今回は無料オファーの「SLOW LIFE SYSTEM」をレビューしていきたいと思います。
「SLOW LIFE SYSTEM」特定商取引法に基づく表記
まず私は、「SLOW LIFE SYSTEM」の特定商取引法に基づく表記を探しました。
すると、ランディングページの末尾より、特定商取引法に基づく表示へ飛ぶことが出来ました。
特定商取引法に基づく表示

販売者 株式会社Life
運営統括責任者名 山田允
所在地 〒271-0091
千葉県松戸市本町17-11芹澤ビル6階
電話 03-4511-3380
お電話での口頭による誤解、行き違いを防ぐため、お問い合わせは、出来る限りEメールでのご連絡をお願いしております。
誠に恐れ入りますが、ご理解とご協力を賜りますよう
お願い申し上げます。
Eメールアドレス info※slcjapan-official.com
スパムメール防止のため、お手数ですが※を@に変更して送信ください。
表現及び商品に関する注意書 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
返金(返品)について 情報という製品の特性上、お客様ご都合での返品および返金はお受けしておりません。
また、返金保証制度の適用は90日間取り組んだ後、利益が得られなかった場合に限ります。稼働してから91日目から180日の間で受け付けております。
以上、ご了承願います。
投資に係るリスク 当商品は、著者と同じような利益が出ることを保証するものではありません。FX取引は価格変動リスクを伴いますので、場合によっては損失を被る可能性があります。
クレジット決済について クレジットカードでの決済は米国ドルでの決済となりますので、為替により請求額が異なる場合がございます。
免責事項 当商品を販売するにあたり、万全な形で公開しておりますが、商品の特性上その効果を将来的に常に保証するものではありません。
また、当商品を利用し、万が一何らかの損害、トラブル等が生じた場合であっても、当社及びその責任者は、一切の責任を負わず、いかなる補償も行わないものとします。
投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
非常にしっかり書かれた特定商取引法に基づく表記ですね。
特定商取引法に基づく表記には、消費者との間で「私はどこの誰で、このようにすれば連絡が取れ、このような形で商品のやり取りをする予定であることを明らかにしますので、信頼してください」という意思表示という側面を持っています。
そういう意味では、誠実な商売をしようとしていると評価することが出来るでしょう。
気になる点としては、「表現及び商品に関する注意書」に本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。と断り書きが有るところと、
「返金(返品)について」の項目があるところでしょう。
効果については個人差が有るため、必ず毎日1万5千円を得られるとは限りませんし、
毎日1万5千円の不労所得を得るためには、何らかの金銭的負担が必要になる可能性が高いというわけです。
また、「投資に係るリスク」として、FX取引のリスクが書かれていることも注意点です。
つまり、「SLOW LIFE SYSTEM」には、FX取引の要素が関係している可能性が高いということになります。
「SLOW LIFE SYSTEM」ランディングページレビュー
「SLOW LIFE SYSTEM」は毎日1万5千円、月収50万の不労所得を得るチャンスが有るといい、必要な時間はなんと0であると強調しています。

そして、初期費用0,月額費用0、年会費用0の無料モニターを追加募集することが決定し、先着30名限定で無料招待中とのことです。

すでに書きましたとおり、効果には個人差が有る上に、金銭がかかる可能性が非常に高いです。
おそらく、無料モニター段階では実際の取引は出来ないものしか得られないか、初期費用は0円だがそれとは別にシステム管理費等がかかるとして何らかの費用を請求される可能性があります。
記載内容と矛盾があるように見えますが、現在このような「初期費用0だがシステム利用料が1度限りかかる」といった形での高額請求が多発しているのが現状です。
前の文章に矛盾を感じた方は正常な感覚です。
そこに矛盾を感じない人を相手にした悪質な記述の矛盾を発生させる広告が多いというわけですね。
少なくとも、無料オファーには高額の資金がかかります。
この時点で、完全無料でモニター募集を行うことは難しいと考えるべきでしょう。
私もビーストやウルフ、ZOOシステムの無料モニターを限定で募集しておりますが、無料オファーを出していません。
出すと赤字になってしまうからです。
そういったシビアな状況はしっかり把握しておくべきでしょう。
「SLOW LIFE SYSTEM」まとめ
「SLOW LIFE SYSTEM」についてまとめますと、
- しっかりした特定商取引法表記
- 有償であることがうかがえる特商法表記と無料を謳うランディングページという矛盾
- FXに関する実質有料ツールを販売される可能性が高い
以上となります。
個人的には、FXに関してはビーストやウルフ、ZOOシステムと言った強力なツールを持っているため、「SLOW LIFE SYSTEM」への参入はしないこととしました。
特にZOOシステムは不労所得を実現してくれる完全自動システムなので、他の案件に旨味が特にないのです。
4月15日、LINE公式アカウントが変更となりました。
お手数ですが、それ以前にご登録いただいた方は登録先を変更いただきたく存じます。
記事をお読みいただきありがとうございました。
現在、Lineに登録していただいた方限定で完全放置で月利50%オーバーを連続で叩き出しているプロジェクトの無料モニター参加権をプレゼントしています!
実際に利益が出ている確かなツールです。
ラインメンバー限定で有益な情報や限定プレゼントも配信しているのでぜひ登録しておいてください!
是非登録しておいてください。
Line登録は下記アイコンから!
