検証・レビュー

「総額10億円の配当金山分けキャンペーン」は本当に配当金が得られるのか?大胆レビュー!

こんにちは、プレ情報サテライトのかずやんです。

今回は無料オファーの「総額10億円の配当金山分けキャンペーン」をレビューしていきたいと思います。

「総額10億円の配当金山分けキャンペーン」特定商取引法に基づく表記

私はまず、「総額10億円の配当金山分けキャンペーン」の信頼性を確認するために、特定商取引法に基づく表記を確認しようとページをくまなく探しました。

しかし、ランディングページ内に特定商取引法に基づく表記の記載はありませんでした。

特定商取引法に基づく表記は、「私はどこの誰で、どのような形で連絡が取れ、このような商売を行うので信頼してください」という意思表示のようなものであり、法律で義務付けられた表示です。

これがないということは、「私は法律を守る気はありませんよ」あるいは「私は法律を守るすべを知りませんよ」という事になってしまいます。

これだけで案件の良し悪しを測ることはできませんが、特定商取引法に基づく表記で言えば、「総額10億円の配当金山分けキャンペーン」は信頼し難いと言えるでしょう。

「総額10億円の配当金山分けキャンペーン」ランディングページレビュー

続いて、「総額10億円の配当金山分けキャンペーン」のランディングページを見ていきましょう。

「総額10億円の配当金山分けキャンペーン」は今日から6日後に毎日8万円を受け取れるチャンスが有るようです。

本当なら魅力的な謳い文句ですね。

月収になおすと、240万円ほどとなります。

総額10億円ということは、416ヶ月分ほど確保されている事になりますね。

34名に1年間配当金を配れることになります。

あまり大きな数字ではないことがわかります。

 

なお、本日限定無料公開となっていますが、日付をまたいでも表示は変わらないことを確認しています。

限定性を煽るための表記ということがわかりますね。

あまりいい印象は抱けない一文だと思います。

 

「総額10億円の配当金山分けキャンペーン」は、配当を配りたい投資家が配当を受け取りたい人に先着順で継続的にお金をプレゼントしようというキャンペーンとのことです。

ランディングページでも触れられている、お金配りと同じような構図に見えます。

しかし、お金配りとの違いは金額と継続性でしょう。

お金配りは1回限り、額も100万程度が普通なのに対し、「総額10億円の配当金山分けキャンペーン」は継続的で、額も240万円以上となります。

先程あげた計算のとおり、資産家でもそう多くの人物に配るのは難しいと言えるでしょう。

だったら急がなきゃ!というべきか、お金配りと違う怪しいビジネスだ!となるかはあなた次第ですね。

 

資産分配の利点として、受け取った個人が豊かになることで消費に関わる人が豊かになり、自分で循環させた資産家もより豊かになるとの図式が提示されています。

情けは人の為ならずですが、実際にこの図式が「総額10億円の配当金山分けキャンペーン」に成り立つのかは疑問です。

「総額10億円の配当金山分けキャンペーン」で配られるのは、個人に2880万円です。

資産家の事業にもよるのでしょうが、これだけの大金を「総額10億円の配当金山分けキャンペーン」による経済の循環でプラスにはまずできません。

設備投資や人材投資、株式や為替投資とは違い、直接お金を渡してしまう「お金配り」の効果による消費の増加で得られる利益は、数千万円まで達しないと考えられるからですね。

結局この「総額10億円の配当金山分けキャンペーン」だけで考えると、資産家はなかなか豊かになれないでしょう。

 

このプロジェクトは、金融のプロが手掛けているとのことです。

代表者の名前は、大谷健。

金融のプロによるオファーということで、「総額10億円の配当金山分けキャンペーン」は投資系の案件である可能性が出てきました。

LINE登録者に配られる豪華特典が「毎日8万円を手に入れる方法」であることからも、単なるお金配りではない可能性が示唆されています。

「総額10億円の配当金山分けキャンペーン」に実際に登録してみた。

私は「総額10億円の配当金山分けキャンペーン」に実際に登録してみました。

メールアドレスを入力すると、公式LINEへの登録を促されます。

LINEに登録すると、この案件が「ハチプラ」であることがわかります。

以前レビューさせていただいた案件ですね。

毎日8万円という金額は、たしかにハチプラと同じです。

ハチプラは、海外の企業が運営していること、プロダクトローンチの手法を用いていること等、注意が必要な案件でした。

「総額10億円の配当金山分けキャンペーン」も当然ながら、注意が必要な案件と言えます。

「総額10億円の配当金山分けキャンペーン」まとめ

「総額10億円の配当金山分けキャンペーン」についてまとめますと、

  • 特定商取引法に基づく表記なし
  • 理屈が通らない説明
  • 「ハチプラ」という信頼し難い案件のリセール品

以上となります。

 

私はすでに追いかけた情報のリセール品であったため、「総額10億円の配当金山分けキャンペーン」を追いかけるのはやめることにしました。

=========

4月15日、LINE公式アカウントが変更となりました。

お手数ですが、それ以前にご登録いただいた方は登録先を変更いただきたく存じます。

記事をお読みいただきありがとうございました。

現在、Lineに登録していただいた方限定で完全放置で月利50%オーバーを連続で叩き出しているプロジェクトの無料モニター参加権をプレゼントしています!

実際に利益が出ている確かなツールです。

ラインメンバー限定で有益な情報や限定プレゼントも配信しているのでぜひ登録しておいてください!

是非登録しておいてください。

Line登録は下記アイコンから!

友だち追加
今なら月利50%を狙えるFX自動売買システムの無料モニター参加権プレゼント中! →詳細はこちら