競馬。
国の認めるギャンブルの一つで、いわゆる公営ギャンブルにあたります。
私はやったことが無いので概略しかわかりませんが、それでも魅力的で、同時に予想しにくいギャンブルであることは予想が付きます。
特に「馬」という人間とは全く違う生物が運命を左右する以上、どうしても予測不可能なことは発生するでしょう。
まさに筋書きのない勝負が繰り広げられる世界だと思います。
なので、私も観戦は大好きです。
こんにちは、かずやんです。
今回は競馬予想サイト『うまとみらいと』をレビューしていきたいと思います。
『うまとみらいと』特定商取引法について
まずは『うまとみらいと』の特定商取引法についてを見てみましょう。
特定商取引法について

サイト名 うまとみらいと
運営 オクリバント株式会社
運営責任者 吉成周藏
住所 〒814-0171
福岡県福岡市早良区野芥四丁目18番15号
お問い合わせ
うまとみらいとサポートダイヤル
0120-660-711(フリーダイヤル)
うまとみらいとサポートメール
miraito@miraito.collabo-n.com
営業時間 [月曜~金曜] 10:00~17:00(※火曜日を除く)
[競馬開催日] 10:00~14:00
料金 無料情報:永久無料
有料情報:月額定額料金 「コラボ放題プラン」 月額1,980円
その他デジタルコンテンツ等の価格は商品ごとに表記
【商品代金(税込)以外の必要料金】
銀行振込手数料(手数料はお客様負担となります。)
支払方法 銀行振込・クレジット決済
返金について デジタルコンテンツという商品の性質上、原則としてサービス開始後の返金は受け付けておりません。退会の際はこちらまでご連絡ください。
免責事項 システムの運用、商品の発送時期に関しましては細心の注意を払っておりますが、二次的に発生する事由による遅延、未着などについては一切の責任を負いかねます。
総じて、しっかり書かれた特定商取引法についてだと思います。
すでに有料サービスが存在することも明言されています。
退会方法や免責事項も記されていますし、住所や問い合わせ先の電話番号などもしっかりしていますね。
特定商取引法についてから見る限り、『うまとみらいと』は信頼できると言えるでしょう。
『うまとみらいと』ランディングページレビュー
うまとみらいとのランディングページには、まず的中実績が掲載されています。

これは後付の可能性もありますが、後述する理由から実際に当てている可能性も十分あると思います。
『うまとみらいと』では競馬は根拠がない予想で稼ぐことは不可能としており、その根拠をデータに求めています。

確かに、データは競馬を勝つために重要な要素として知られています。
しかし、それだけでは勝てないのも競馬であると言われています。
例えば、先日のジャパンカップでは焦れ込んだ馬がゲートインを大きく遅らせるというハプニングがありました。
競馬は人間だけではなく、こうした馬のハプニングも勘案しないといけません。
データを覆すようなトラブルは、いくつも起こるようです。
とはいえ、「うまとみらいと」は的中率を強く押し出すようなことはしていません。
順当に、稼ぐための根拠に関する話を説いているランディングページです。
そして、その根拠を無料で渡すとも言っています。

有料会員が存在する以上全てのレースのデータではないでしょうが、最低限その価値を測るに足るデータに関しては、無料で獲得できるようです。
また、直接的に予想を教えてくれるわけではないようです。
データを元に予想を立てれば、と記されています。

つまり、実際の予想をユーザーがする必要があると言うことのようです。
これは予想屋よりも競馬新聞等のほうが近いかたちでしょうか?
その後、再度実績が掲示されています。
こちらはネットで払い出された画面を、素直に表示しているようです。

ボックス買い等、データを元に上に来る馬をきっちり複数選定してその上でフォローの効く買い方をしているように見えます。
実績としては非常に堅実で、前述の通りただ的中したと言い張っているわけではなさそうなデータが並んでいるように思えます。
その下には、参加人数を制限中との煽りも見られます。
これは限定性を高めるための文言でしょう。
人数が多いとさばききれないというのが全く見当違いと言うことも出来ませんが、十中八九のレベルであなたの登録を促すためのものなので、引きずられずにしっかり冷静に登録するかを考慮しましょう。
『うまとみらいと』は、テレビや街頭広告などを積極的に展開しているようです。

広告を絶対的に信じるべきではありませんが(過去に詐欺業者がテレビCMを流していた事例等あり)、審査があるのは事実なので、ちゃんとその審査を通過したというのは事実だと思われます。
この点も、信頼度にプラスに作用するでしょう。
なお、ランディングページの最後には、次回無料情報レースのレース名が公開されています。
ここから逆説的に読み取れることは、全レースのデータを入手するには金銭がかかるということです。
特定商取引法についてで触れた、有料会員がこれにあたると思われます。
『うまとみらいと』まとめ
『うまとみらいと』についてまとめますと、
・信頼できる特定商取引法について
・有料会員がある
・実績はリアリティがある
以上となります。
無料で確認できるレースが何なのか公開されているというのは、地味に魅力的な点だと思います。
実際にそのレースを見ながら、これは本物かを見定めることが可能ですからね。
4月15日、LINE公式アカウントが変更となりました。
お手数ですが、それ以前にご登録いただいた方は登録先を変更いただきたく存じます。
記事をお読みいただきありがとうございました。
現在、Lineに登録していただいた方限定で完全放置で月利50%オーバーを連続で叩き出しているプロジェクトの無料モニター参加権をプレゼントしています!
実際に利益が出ている確かなツールです。
ラインメンバー限定で有益な情報や限定プレゼントも配信しているのでぜひ登録しておいてください!
是非登録しておいてください。
Line登録は下記アイコンから!
