検証・レビュー

「Xs-Tech」は次世代型IT資産?現役トレーダーがレビュー!

こんにちは、プレ情報サテライトのかずやんです。

今回は無料オファーの「Xs-Tech」をレビューしていきたいと思います。

「Xs-Tech」特定商取引法に基づく表記

まずは『i-Vision』の特定商取引法に基づく表記を見てみましょう。

『i-Vision』は、クロスグループが展開しているようです。

 

クロスグループはアフィリエイターからの評判が高い一方、消費者からの評判は低い傾向にあります。

その理由は、商品がランディングページや動画で伝えられた性能より低く、誇大広告の印象があるからとのことです。

また、長い動画をいくつも見せるプロダクトローンチという宣伝手法にもマイナスのイメージを持つ方が多いようです。

あまり信用しすぎるのも良くない企業というのが正確なところでしょうか。

 

特定商取引法に基づく表記そのものはかなりしっかりしています。

しかし、なぜか販売業者・運営責任者・所在地・電話番号・メールアドレスの項目は文字情報ではなく文字情報と同じフォントを用いた画像が掲出されています。

これは、コピペで検索をさせないようにするためによく用いられる手法です。

先述のクロスグループへの評価を探らせないようにする意図を感じます。

信用しきれない点ですね。

「Xs-Tech」ランディングページレビュー

続いて、「Xs-Tech」のランディングページを見てみましょう。

総売上300億円超というウリ文句が非常に目を引きますね。

いかにもクロスグループらしい強烈な数字です。

そして、ウェブのスペシャリストと天才マーケターによるタッグがこの企画の肝であることがわかります。

次世代型IT資産という呼び名も重ね合わせると、アフィリエイトの案件ではないかと思われます。

 

「Xs-Tech」は、完全ノーリスク・元手不要を謳っています。

これは……無料ブログを使うのでしょうか?

当サイトのようなワードプレスで構築されているブログは、基本的にサーバー管理費などがかかるため、元手は若干必要ですし、元手が若干かかる分ほんの少しのリスクも伴っています。

どうやって「完全にノーリスク」にするのかが気になるところです。

また、手法自体が完全ノーリスクであっても、その学習に金銭的リスクが発生する可能性があります。

高額塾のオファーが待っている可能性は非常に高いです。

クロスグループはプロダクトローンチを用いて高額塾・高額ツールを売るのが基本のビジネスモデルですので。

「Xs-Tech」も、プロダクトローンチで販売されることは間違いないでしょう。

プロダクトローンチ:情報を小出しにして購買意欲を煽る「横型のセールスレター」。

様々な業界で使用されていますが、日本では動画を利用した詐欺的な商材の高額販売が多く、忌避される傾向にあります。

プロダクトローンチが悪いわけではありませんが、本当にそこに価値があるのか、本物なのかが怪しいまま高額契約をしたくなってきます。

そういう悪魔の手法なのです。

最大限の注意と、動画の矛盾点を冷静に見抜く目が求められます。

それらを持たない場合は、プロダクトローンチ自体を見ないほうが良いでしょう。

いざ大枚をはたいて買った商材がひどかったら、目も当てられませんので。

 

「Xs-Tech」は、現金、不動産、株、ゴールド、外国為替、仮想通貨といったこれまでのお金の増やし方を遥かに超える新時代の資産が手に入るようです。

ここに上がっていない点を鑑みても、やはりアフィリエイトの可能性が高いと私は思います。

あくまでも予想ではありますが、ITの資産というとやはりブログやアフィリエイトが強力ですので。

 

「Xs-Tech」は、業界最大手のITカンファレンス「Japan Internet Canfarence」にて独占発表されるとのことです。

「Japan Internet canfarence」は綴りがおかしいですね。

カンファレンスは「conference」が正しい綴りです。

そして、「Japan Internet conference」(綴が正しい方)は2021年4月16日に開催されるようです。

開催日時的には、「Xs-Tech」の詳細発表と重なってもおかしくないタイミングですね。

名前を借りているだけの可能性も十分にありますが。

ネットビジネスではよくあることなのです……。

正確な判断は、この「Japan Internet canfarence」を待ってからのほうが良いかもしれません。

「Xs-Tech」まとめ

「Xs-Tech」についてまとめますと、

  • 評判は微妙なクロスグループによる無料オファー
  • プロダクトローンチで高額商品の売り込みがある可能性が高い
  • 内容はアフィリエイトではないか?

以上となります。

 

私はすでにビジネスを持っているので、「Xs-Tech」をスルーすることにしました。

=========

4月15日、LINE公式アカウントが変更となりました。

お手数ですが、それ以前にご登録いただいた方は登録先を変更いただきたく存じます。

記事をお読みいただきありがとうございました。

現在、Lineに登録していただいた方限定で完全放置で月利50%オーバーを連続で叩き出しているプロジェクトの無料モニター参加権をプレゼントしています!

実際に利益が出ている確かなツールです。

ラインメンバー限定で有益な情報や限定プレゼントも配信しているのでぜひ登録しておいてください!

是非登録しておいてください。

Line登録は下記アイコンから!

友だち追加
今なら月利50%を狙えるFX自動売買システムの無料モニター参加権プレゼント中! →詳細はこちら